投稿

2021の投稿を表示しています

2021.10.30 取立山

イメージ
紅葉ももう最後かな。 かなり標高の低いところまで下りてきとるし、お手軽な取立山に。 7:14出発! ほとんど、こっちからしか登ったこと無い。 朝はまだ日が差してこんし、遅い時間のが綺麗かもやけど。

2021.10.24 新雪の大笠山

イメージ
紅葉も終盤になってどこに登ろうか悩んだけど、三百名山の大笠山に初チャレンジ。 山頂付近はもう雪があるだろうと思とったけど、かなり低いところから登り始めるし、どこかできれいな紅葉が見られるかな思てんけど。

2021.10.10 百四丈の滝から紅葉の天池へ

イメージ
今年は白山の紅葉が綺麗だということで、またお花松原まで行こうかなとも考えたけど、マンボウも解除されて新聞にも出とったくらいやし、人だらほどでバスに乗るがもなんやし、加賀新道~加賀禅定道で百四丈の滝見に行くがにした。

2021.10.2,3 錦秋の立山 雷鳥沢でテント泊

イメージ
今年は紅葉が綺麗だということで、どこに行くか悩んで、大渋滞が予想される涸沢も考えたけど、WEBでケーブルカーのチケットが買えた立山に行くがにした。 最初は8:40のしか買えんだけど、改めて見たら7:00の便が空いとったし変更した。 WEBチケットは自動発券機にQRコード読み取らせて電話番号入力したら発券されるし、チケット買うがに並ばんでいいがは楽になった。 金沢を5時前に出発して立山駅に向かったけど、ポツポツと雨が降ってきた。 立山駅に着いた頃にはしとしと降っとって、しかもいつも停めとった駐車場は有料になっとるし、少し離れた駐車場に駐車していきなりカッパ着てのスタートになった。 美女平に着いたときは土砂降りで、どうなることかと思たけど、室堂につく頃には晴れ間がでて一安心。 雷鳥沢に向かう途中からもうチングルマの紅葉が綺麗で期待が膨らむ。

2021.9.20 大日山

イメージ
お手軽に近場の大日山と思たけど、まあまあやった。 前回行った時は越前甲もグルっと回って最後の国道歩きもかなりしんどかった記憶あったけど、今回は大日だけやし楽勝やと思たけど。 新保登山口から6:50、出発。 思い出したわ。 4回くらい渡渉ポイントあり。

2021.9.12 ちょっぴり秋の気配の赤兎山

イメージ
土曜は釣りで結構疲れたがもあるし、久しぶりに近場のお山に行ってきた。

2021.8.28,29 久しぶりの後立山連峰は爺ヶ岳

イメージ
今年3度目のテント泊は8年ぶりに柏原新道を登ることに。 8年前は冷池山荘1泊で鹿島槍ヶ岳まで行ったけど、今回はテント泊装備でTちゃんも一緒やし、種池山荘テント泊で爺ヶ岳までにした。

2021.8.10,11,12 上高地から中房温泉まで表銀座縦走

イメージ
有給まで取って長い夏休みにしたし山に行かんわけにはいかん。 11日はなんとか晴れそうやったし、10日からテント2泊3日で表銀座縦走にK氏と出撃。

2021.7.31 白山 初めてお花松原まで行ってきた

イメージ
最初は南竜でテン泊するつもりやったがにコロナのせいで野営場が臨時休園。 てか、そもそも今年は7/31~8/15までしか営業せん予定やったし、今年は営業しませんということやな。 ということで、日帰りでお花を見に行くことに。

2021.7.22,23,24 北アルプスの最深部を目指すも三俣蓮華岳まで

イメージ
4連休、双六小屋のテント場の予約が取れたのでに2泊3日で鷲羽岳を目指す。

2021.7.18 酷暑の取立山

イメージ
毎年2回くらいは登っとる取立山やけど、今年は一度も登っとらんし、連休のメインイベントに向けての足慣らしも兼ねて行ってきた。 いつもは春か秋やし、こんな時期に登るがは初めて。

2021.6.26 花がいっぱいの籾糠山へ

イメージ
ちょっと前の天生湿原はコバイケイソウが満開みたいやし、まだ間に合うかと天気は怪しかったけど出撃。 曇り予報やったけど、朝はかなり日差しもあっていい天気やった。 国道360号線に入った頃は木漏れ日が眩しいくらいやったけど、天生峠の駐車場に着いた頃にはガスガスな感じになっとった。 入り口で登山届書いて、体温測ってもらって、協力金の500円払って、7:45に登山開始。 歩き始めはガスガスで逆に神秘的な感じで良かった。 ギンリョウソウ発見! 天生湿原に出て、満開のコバイケイソウを期待しとってんけど、もう終わりに近い感じでちょっとがっかり。 でも、進んでいくとコンデイションのいいやつがまだ残っとった。 ワタスゲもいっぱいで白いお花畑は綺麗やった。 ツマトリソウはけっこういっぱいおった。 マイズルソウはめちゃいっぱいおった。 ゴゼンタチバナも。 アカモノはぽつぽつ。 カラマツソウ 紫陽花系の花はよう分からん。 クリークを渡って森の中へ。 岩魚か山女か分からんけど、魚が数匹見えた。 サンカヨウはもう花は全部落ちて実しかおらんだ。 ラショウモンカズラ この花は初めて見た。 たくさんはおらんだけど、カラ谷登山道の入口にぽつぽつおった。 鬱蒼とした森で、あらゆるものがでかかった気がする。 この白いやつもいっぱいおった。 こいつも木に咲いとるけど、いっぱい咲いとる木もあった。 キヌガサソウは1ヶ所だけ。 しかし、こんなに背が高いキヌガサソウは初めて見た気がする。 これがカツラの巨木群らしい。 ノビネチドリ ムラサキヤシオはぽつぽつ。 ウラジロヨウラクはもう終わりかけ。 かと思とったら、これはサラサドウダンか。 10:30ごろ山頂。 籾糠山の山頂は狭くて、人もいっぱい。 北アルプスもなんも見えんだし、すぐに下山開始。 帰りは木平湿原経由で。 オオバミゾホウズキ。 これは何? これも分からん。 この、針金みたいな蜘蛛は時々見るな。 木平湿原は花は殆ど無し。 ここでようやくお昼ごはん。 籾糠山はいいお山やけど、お食事スポットは少ないかな。 木平湿原からの下りもギンリョウソウいっぱいおった。 湿原に戻ってきて、反対回りで帰る。 ワタスゲは湿原の真中付近にあるから近くでは見れんかった。 ニッコウキスゲはこれからやな。 タニウツギももう終わりかな。 駐車場に戻ったがは14:05。 お花見ながらののん