2021.7.31 白山 初めてお花松原まで行ってきた

最初は南竜でテン泊するつもりやったがにコロナのせいで野営場が臨時休園。
てか、そもそも今年は7/31~8/15までしか営業せん予定やったし、今年は営業しませんということやな。
ということで、日帰りでお花を見に行くことに。

K氏と3時に出発して、市ノ瀬には4:15ごろに着いたけど、既にそこそこバス待ちの人おった。
準備して列に並んで、しばらくするとバスが来て、2台目のバスに乗れた。
4:40ごろやったかな。
ちょうど5時に別当出合を出発。
先週は16kgくらい担いでめちゃ重やったけど、日帰り装備やと全く重さを感じん。
足取りが軽すぎてどれくらいのペースで登ればいいがかがよく分からんかった。
それでも、抜いていく人は抜いていくし、タフな人は結構おる。
ガスガスで暑くなかったがもペースが上がる要因やったかな。

今回はお花メインの山行やし、花の写真だけはしっかり撮ったつもりやったがにいきなりピンぼけ。

中飯場には30分かからず通過。
タカネナデシコはいつものポイントに咲いとったけど、コンディションはあまり良くなかった。

センジュガンピ

ミツバヒヨドリ

大きなダケカンバは5:58通過。


6:00に覗き

いつものポイントのキヌガサソウは既に色がいまいちやった。

6:39甚之助、少し休憩した。
この日は時々晴れ間も見えたけど、8割くらいはガスの中やったかな。

ヤマハハコの見頃はまだ先やな。

開く前のウサギギク?

???

ミヤマバイケイソウ?

カラマツソウ

ヤマブキショウマ

ヨツバシオガマ

シモツケソウ

7:05に南竜分岐通過。
ここからのお花が見事やった。

ミヤマキンポウゲはいっぱい。

シモツケソウ、イブキトラノオ、ヤマブキショウマが斜面に咲き乱れる。

イブキトラノオは可愛らしい。

カラマツソウ

このあたりからハクサンフウロいっぱい。
ニッコウキスゲが上の方にちょこっとだけ見える。





十二曲に行くまでにこんなにコバイケイソウが群生しとるとこあるとは知らなんだ。
もう少し日が差してくれていれば。

これはミヤマダイコンソウやよね。

ミヤマキンバイと区別するがが難しい。

名前が分からんやつもおる。

???

十二曲もお花畑満開。
ミヤマダイモンジソウ


オタカラコウもいっぱい。

もう110歳まで生きれるくらい飲んだ気がする。



ちょっと花びらが細い気もするけど、これもハクサンフウロやよね。


ガスが切れてきたよ\(^o^)/



7:49に黒ボコ着。
ちょっと休んだらすぐにガスガスに

弥陀ヶ原もコンディションのいいコバイケイソウいっぱい。

クルマユリ

室堂には8:15到着。
3時間15分は後半ちょっとペースダウンしたけど、花の写真撮りながらやし。
ちょっと休憩して、ガスガスの中8:30出発。
本日、御前は用無しということでダイレクトにお花松原を目指す。

クロユリ登場

巻道はコンディションのいいコイワカガミが多かった。

ハクサンコザクラおらんな思とったら、まあまあ群生しとった。


コイワカガミとアオノツガザクラ

クルマユリ、蕾と開きかけと巻いとるが。


一面、アオノツガザクラ

これはミヤマキンバイ?


イワツメグサ

イワギキョウ

チングルマとコイワカガミ

チングルマとアブ


千蛇ヶ池はまだ雪が一杯やった。
手取川の最初の一滴。

???

???

蜘蛛の巣が露に濡れて。

なんとか大汝が見えた。

かろうじて御前と剣ヶ峰

ミヤマリンドウ

イワツメグサとイワギキョウ

コンディションのいいキヌガサソウ

中宮道を下り始めるとかなりの急坂で驚いた。
降りるがは良くても登り返しはきつそうやな。

K氏が雪渓をどんどん降りてったけど、危うく夏道に戻るとこ見落とすとこやった。


10:16、お花松原に到着。
室堂から約1:45。

気持ち悪いくらいクロユリおった。



アオノツガザクラ、ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、クロユリ入り乱れ。

クロユリとミヤマキンバイ


ミヤマキンポウゲ


少し開けたとこでお昼ごはん。








1時間のんびりして11:18に戻り始める。

来る時は気が付かなかったツガザクラ

結構気合い入れて登ったし、12:05ごろ大汝の分岐まで来た。
まだ余裕あったし、大汝にお参りすることに。


翠ヶ池も見てきた。

室堂でちょっと休憩して14:00出発。

タンポポ

来る時は気が付かなかったタマガワホトトギス

センジュガンピ

終バスのリミットあるし、飛ばしてきたら16:08に別当出合に戻ってきた。
流石に2時間は切れんかった。
11時間の山行は荷物が軽いと楽やったけど、それでも最後は足に来た。

歩いた距離19km、累積標高1976m

コメント

このブログの人気の投稿

2024.10.6 取立山