2025.8.13 毛勝山
天気回復予報やったし、K氏と出撃。3時に待ち合わせて、富山方面へ。
途中から雨が降り出して、魚津インター降りた頃は土砂降り。
雨雲レーダー見ると富山の東部にピンポイントで降っとる感じ。
更にトラブルが。
登山口に向かう林道、片貝山荘手前あたりで大きな落石が道路の中央に。
二人で動かそうとしたけど動かず。
諦めようかと思たけど、脇をぎりぎり通れるかもとチャレンジして、なんとか通れた。
数センチの隙間やった気がする。
登山口の駐車場についても雨は止まず、30分ほど車の中で待機して小雨になったとこで出発。
とにかく急登が続く。
尾根に取り付いてから少し緩くはなったけど、それでもきつかった。
尾根上もずっと林の中で木の根の上を歩くことがめちゃ多い。
ゲイター持ってくるべきやった。
モモアセ山手前でようやく林を抜けた感じで、お花畑が広がっとった。
毛勝山に登る最後の急登はかなりザレた道で大きめの岩に右足を乗せた瞬間、岩が抜けてバランス崩して右側に転けた。
転けた先は草地で2回転で止まって大きな怪我はなし。
岩は下まで転がり落ちてった。
K氏と山に行くときは大概自分が先行して歩くけど、たまたまこの時はK氏が先行しとった。
逆やったら岩がK氏直撃しとったかもしれんし、運が良かったと言えばそやな。
累積標高1800mは市ノ瀬から別山行くがと同じくらいねんけど、歩きにくさがぜんぜん違う。
林の中は木の根が滑りやすいし、開けたとこも草が邪魔で登山道が見えずに段差もあるし。
山頂直下のみ多少歩きやすいところがあるという感じで、超疲れた。
転けた時に右足を打ったとこが少し痛いがもあったけど。
もう一回行くか言われたら、もう行かんかな。
残雪期に行く可能性はゼロではないけど。
コメント
コメントを投稿