白山公園線が市ノ瀬まで開通したし、天気が良ければ白山に登るつもりやったけど、イマイチな予報にお手軽なお山に行き先変更。
K氏と6時半に待ち合わせて富山方面へ。
雨も覚悟しとったけど、予想外にいいお天気。
ここに来るまでの林道が結構な道やったけど、通常は五箇山の方からアクセスすれば舗装された道で来れるみたい。
7時半過ぎに出発。
まあまあな急登を暫く行くと避難小屋。
登山口に近すぎる気がする。
今年お初のアカモノ
あっさりと登頂。
しかし、虫が半端なかった。
蚊取り線香炊きながら登ったけど、小さい虫がいっぱいまとわりついてきた。
山頂から少し離れたとこに展望塔。
石楠花がまだ咲いとってびっくり。
とりあえず登ったけど、ガスで展望はいまいちやった。
しかし、垂直の梯子はかなりの高度感で、K氏いわく槍ヶ岳の練習になったと。
槍の梯子はまた違う緊張感あるけどな。
まだまだ体力に余裕があったし、先を目指す。
しかし、ここからがかなりの藪と激下り。
難所超えると歩きやすくなった。
ユキザサ
イワカガミ
この日、2つ目のピーク。
次のピークの三方山を目指す。
イワウチワ
ブナ林
ショウジョウバカマ
雪解けが遅かったせいか、早春の花と晩春の花が入り混じっとる感じ。
ミツバノバイカオウレンまでおった。
三方山二峰
11時過ぎ、一峰まではまだかなりあるんでここで引き返すがにした。
マイズルソウはこれからな感じ。
ツクバネソウ
こういう歩きやすいとこもあるげんけどな。
ニガナ
まだ蕾の石楠花もおった。
ガスガスになったり、陽が差したりやったけど、雨に降られることはなかった。
タムシバ
思いの外、いろんなお花も見れて、楽しかった。
コメント
コメントを投稿