2024.7.13,14 チングルマを見に太郎平テント泊


新しいテントも購入したし、腰の具合もかなり回復してきたんで太郎平でテント泊するがにした。
元々は2泊で黒部五郎まで行くつもりでおったけど、天気予報が良くないんで、1泊だけで行けたら北ノ俣岳まで行くかなという感じで出撃。
土曜日は想定外にいいお天気になった。
梅雨時の天気予報はそれほどあてにはならんな。

有峰林道の入口には5:45到着したけど、まあまあの車の列やった。
折立の駐車場もかなり離れたとこしか空いとらんで出発は7:15ごろ。

ギンリョウソウは終わりかけやった。

森を抜けて三角点ベンチまで来ると青空が広がっとって、剣岳までくっきり見えた。


ニッコウキスゲはポツポツよいう感じ。

下の方のチングルマは既に綿毛のものばかり。

かなり暑かった。

タテヤマリンドウ


見晴らしはいいげんけど、単調な登山道は精神的に疲れる気がする。


単調ではあるけど、決して歩きやすい道ではない。

やっと太郎平小屋が見えた。

ここまで来てようやく綿毛じゃないチングルマ


11:38太郎平に到着。
だいぶ雲が出てきた。

薬師岳を眺めながらテント場に向かいます。

これもタテヤマリンドウながかな。

中央が黒部五郎岳

テント張ってラーメン食べに行きます。


太郎ラーメン1400円、ビール800円、値上がりしとる気がする。

ラーメン食べたら近くのお花畑を見に。
水晶岳が綺麗に見えとった。

チングルマ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、コイワカガミ




花びらが散って綿毛になる前のチングルマ




イワイチョウはポツポツ

コバイケイソウも裏年ながかポツポツ

テント場に戻ります。

水晶岳

雲ノ平の奥に祖父岳
尖りはワリモ岳かな。

晩御飯はポトフ

初日はずっといい天気やった。

二日目の朝
ガスガスで時々小雨な感じで、こりゃ北ノ俣岳はやめた方がいいかなとそのまま下山するがにした。

ぽつんとコバイケイソウ


来るときには気が付かなんだイワイチョウの群生


ガスったり、ガスが晴れたりもしたけど、三角点から下はずっと土砂降りやった。

土砂降りの中の下山は慎重にゆっくりやったけど、10時過ぎに無事下山。
土砂降りの中登ってくる人がまあまあおったがはびっくりやったな。

新しいテント、張りやすいけどインナーとフライの色がほぼ同じで分かりにくい。
もう少しわかりやすい色にしてくれればよかったがに。


コメント

このブログの人気の投稿

20225.7.27 美ヶ原

2025.7.4,5 火打山

2025.6.28 今年の初白山