2023.4.1 瀬波のカタクリ見てきた


カタクリ見るだけやとあっという間に終わってしまうんで、今年もハチブセ山から笈山、オンソリ山を周回。

吊り橋を渡って杉林の中を登っていく。

ピンボケやけどスミレ

杉林を抜けてもしばらくは急登が続く。
白い椿はこれだけやった。

途中からイワウチワいっぱい。

ショウジョウバカマはぽつぽつ

一旦小さなピークに出てからはアップダウンを繰り返して、ようやくハチブセ山に。
白山が輝いとります。

こっちは口三方方面

まだ先は長いし、ちょっとだけ休憩して、笈山を目指す。
稜線上に変なコブがいっぱいの木。
病気ながか?

ロープが張られた痩せ尾根もあって、歩きやすい尾根ではない。

シャクナゲはぽつぽつあって、蕾が赤くなっとるがもあった。
今年はシャクナゲも早そうやな。

笈山から白山のアップ

ここまで歩いてきた尾根

オンソリ山でお昼食べて、カタクリの群生地を目指す。
これはダンコウバイ

こっち側もイワウチワがいっぱい。

カタクリの群生地は満開状態。
例年より花の数が多い気がした。
お天気良過ぎで反り返り過ぎな気もしたけど。


白いカタクリは見つからんだけど、楽しい山行やった。


コメント

このブログの人気の投稿

2025.7.4,5 火打山

2025.6.28 今年の初白山