2018.7.14,15 白山


毎年恒例の南竜ケビン泊での白山登山。
今年は初めてのメンバー含め、11名でケビン3つ借りての予定が、出発前にいきなりのアクシデント。
初参加予定だったS一が熱出してドタキャン。
子供か(・∀・)


兎にも角にも、I氏邸に7時半待ち合わせで、I氏、Y氏夫妻、暴君、女医、M美、K氏、初参加のT氏、彼女の計10名揃って出発。
去年、下りでヒーヒー言うとったK氏はだいぶトレーニングしてきたみたいなんで、晩飯用の食材2kg近くザックに詰め込みさせてもろたわ。
一の瀬の駐車場は一杯で、かなり下の方の道路脇に止めさせられた。
別当出合から登り始めたがは9:20ごろ。

快晴で暑くなりそうや。

この辺りまではまだ元気いっぱいやった。

中飯場には1時間ほどで到着。
ちょっとだけ休憩して出発。
定位置のタカネナデシコはしなびとった。

11:20ごろ覗きに着いた頃には少しガスが出てきた。

正直、もう少しガスってくれた方が楽やったやろな。
なんにせ暑かった。

甚之助には12:20ごろ到着。
去年は9:00に出発して12:10やったし、ほぼ同じようなペース。
今年のお昼ご飯はお好み焼き。

たっぷり休んで、13:45ごろ出発。
分岐には25分ほどで着いた。

下からガスが上がってきとって、別山はガスの中やった。

お花畑。

下からガスは上がってきとるけど、頭上は快晴。

油坂は若干雪渓が残るのみ。

南竜が見えてきた。
もうテントが一杯や。

去年は雪渓が残っとって恐る恐る下った万才谷も全く雪はなし。
見上げると少し雪渓が残っとった。


南竜の受付に着いて、ケビンひとつキャンセルできるか聞いたら、できますよとのことで助かった。
当日キャンセルで大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
受付済ませて、ようやくビール。
美味すぎる^^

ケビンについて一服して、ケビン下の湿原の方を散策。
ハクサンコザクラが群生しとった。

晩飯はとり野菜鍋。

締めはうどんを入れて卵とじ。

飲んで食べとる間に日が沈んでいっていい雰囲気に。

山に隠れて沈む夕日は見えんだけど、雲海が赤く染まって綺麗やった。
宵の明星と薄い薄いお月さまも良かった。



赤くなっとるとこに月がおるよ。


9時前には床についたと思けど、T氏とI氏のいびきでほとんど眠れんだ。
まあ、毎年のことねんけど。
来年はまじでテント持ってくかな。
ケビンの寝具使えば、寝袋とかマットは持って行かんでいいし、そっちの方が寝れるかも。
自分も鼾はかくんやけど、寝付きが悪いしどうしても寝遅れてしもしな。

次の日は3時に起きて、3時半出発で展望歩道でアルプス展望台を目指す。
途中、1カ所だけ、雪渓のトラバースがあったけど、暗かったしちょっと怖かった。
50分ほどで展望台に着いたけど、展望台は既に人がいっぱい。
ちょっと下の道で御来光を待つ。

乗鞍から劔までくっきりシルエット。

御嶽山も

御来光は思ったより北の方からで、薬師岳あたり?
一瞬の出来事やった。




今年はコバイケイソウの当たり年?

今日は別山もくっきり見える。

山頂方面も雲ひとつ無し。

室堂の手前はクロユリが咲き乱れ。

室堂には5:45ごろ着いて、10分ほど休んで山頂を目指す。

山頂への道はクルマユリが綺麗やった。

けっこう疲れもあったけど、荷物が軽いと全然違う。

40分ほどで山頂へ。




雲海が見事やった。


御嶽山の左側に見えるがは富士山かと思たけど、違うようや。
方角的には富士山は御岳の後ろか。
左に見えとるがは北岳かな。

暴君をけっこう待っとったし、下山始めたがは7時を過ぎとったかな。
室堂を出たがは7:40でエコーラインで南竜まで戻った。
エコーラインはいまいち花は咲いとらんだけど、今回はじめてのチングルマ。

やっと南竜が見えてきた。

南竜には9時10分前頃に到着。
9時にはケビンの掃除が始まるんで、急いで荷物を片付けて、ケビンの横で遅い朝御飯。
10時過ぎに南竜を出発。
去年はK氏の膝痛で一番時間がかかったが、今回は彼女が甚之助手前でグロッキー状態。
暑かったんもあるがか、甚之助手前の木陰のベンチでしばし横になって休憩。
少し休んだら元気が出てきたみたいで、そこからはなんとか普通のペースで降りてきて、中飯場で暴君に追いついた。
下りでの膝痛が心配や言うとったK氏とT氏もそれほどひどくはならなかったようで、余裕の下山。
自分たちが別当出合に戻ったがは13:35ごろ。
そこから暴君を15分程待ってバスに乗る。
帰りは初めて比咩の湯に行った。
新しくて、綺麗で快適なお風呂やった。


今回のお花たち。
名前が分からんやつは後から調べてやな。



これは小さいけどハクサンマイマイやと思げんけど。

コナスビ

ヒメジョオン


センジュガンピ

これはサンカヨウの実?

タカネナデシコ

ヤグルマソウ

オオバミゾホオズキ

キヌガサソウ

この蝶は?

ノビネチドリ

ミヤマタンポポ

ヤマハハコ

ハクサンフウロ

ミヤマキンポウゲ

ニッコウキスゲ

イワカガミ

ハクサンコザクラ

イブキトラノオ

ハクサンシャクナゲ

ベニバナイチゴ?

コバイケイソウ

イワギキョウ

クルマユリ

クロユリ

ミヤマオトギリ

チングルマ

コメント

このブログの人気の投稿

20225.7.27 美ヶ原

2025.7.4,5 火打山

2025.6.28 今年の初白山